スキンケアアドバイザーが実践している『BBクリーム失敗しない選び方』

美肌アイテム

今回は、僕が実践している『BBクリームの選び方』について書いていきます!

BBクリームって1000~2000円ほどの価格で、そんなに高くないので「自分に合わなかったら買い直せばいいや!」って考えで適当に有名なやつ選んで買ってないですか?・買おうとしてませんか?

そう思って買っちゃうと、実際に自分の肌色と違っていても「肌のアラは隠せてるしもったいないからこのまま使おう」ってなっちゃいます。

それってちょっともったいなくて、化粧し慣れてる女性から見るとその微妙な色の違いや、不自然さってわかるみたいですね(^◇^;)

やっぱり【BBクリーム】は自分の肌色にあってこそ、その威力を発揮してくれるものだと思います!

また、BBクリームもそれぞれ特徴があり、

肌への負担や刺激が強いモノを選んで使い続けてしまうと『ニキビ』など肌荒れの原因になります。

そこで、『簡単にできるだけお金をかけずに』自分の肌色にあったBBクリームの選び方を解説していきます!

BBクリームの失敗しない選び方!〜3つのポイント〜

選び方はいいからとりあえずオススメを教えてよ!!

こすけ
こすけ

君はかなり色白だから僕の使ってるBBクリームは合わないよ!

肌の色や、敏感さなどは千差万別で似た人はいても同じ肌の人はいません!

芸能人の使っているモノや、オススメ品などを参考にするのはいいですが自分の肌に合うかどうかは別です。

しっかりと自分の肌に合うモノを探していきましょう!

BBクリームを選ぶときに見るポイントは「3つ」あります

BBクリーム選びの3つのポイント!
  1. 成分
  2. パッケージ

それぞれ解説していきます!

【色】ワントーン暗めを!〜『uno』を基準にしよう!〜

まずは『色』ですが、これをミスるとかなり不自然になりバレます!

ドンピシャで自分の肌と同じ色があればBESTですが、それは現実的になかなかないです。

そこで『自分の肌色〜少し暗めの色』を目安に選ぶといいでしょう!

明るめはダメなの?

こすけ
こすけ

明るめはバレやすさUPです!

顔の色が明るく(白く)なると、首との色の差が大きくなるんです!

首は光が当たらず黒っぽく見えるので、そこに白い顔が乗るとかなり不自然ですよね(^◇^;)

なので現状の色の差をキープ、もしくは近づける為にも、『自分の肌色〜少し暗めの色』がオススメなんです!

結局どれ買えばいいん??

こすけ
こすけ

僕がやっているBBクリームの選び方はこんな感じ!

BBクリームを選ぶ手順!
  1. 鏡で手の甲と顔の色の違いを確認する
    • 「ちょっと顔の方が明るいかな」とかざっくりでOK
  2. ドラッグストアの『uno』フェイスカラークリエイターの試供品を手の甲で試す
    • 『uno』なら大体のドラッグストアに置いてます!手の甲になじませて顔の色との違いを確認してください!
    • ここでいい感じなら購入でOK!※衛生的に試供品を顔に塗るのはやめましょう!
  3. ネットで色比較!
    • ネットで「メンズ BBクリーム 比較」で画像検索してください!『uno』を基準にする事で自分に合う色が選びやすくなります!

こちらのサイト『Cwear』の色比較が分かりやすかったので貼っておきます!

Cwear より引用

基準にした『uno』フェイスカラークリエイターは、こちらです↓

【成分】肌に優しいものを選ぼう!

同じ『BBクリーム』という商品名ですが、その中身は商品によって様々です。

成分なんか見てもわからないよーーー泣

こすけ
こすけ

見るポイントさえ分かれば簡単です!!しっかり覚えよう!

見るポイントは、3つです!

BBクリームの成分、ここを見よう!
  • ノンコメドジェニックかどうか
  • SPF、PA値
  • 防腐剤

ニキビが気になる人は、『ノンコメドジェニック』を選ぼう!

悩む人
悩む人

前にBBクリーム使った事あるけど、ニキビができちゃったんです。

僕は、化粧は向いてないみたいです。

こすけ
こすけ

一度『ノンコメドジェニック』の製品使ってみて!

ノンコメドジェニックとは、、、

ニキビの初期症状である『コメド※1』が一定の基準でできないかテストする「ノンコメドジェニックテスト」をクリアした商品のこと!

(※1:コメド=毛穴が詰まり皮脂などが溜まって小さく膨らんだ状態)

こすけ
こすけ

簡単に言うと、『この商品はニキビができにくいですよ!』ってことです!

※絶対にニキビができない訳じゃないので、そこは理解して使う必要があります!

表記は、『ノンコメドジェニックテスト済み』と書かれていたり、

ウーノのフェイスカラークリエイターなら下の画像のように『ニキビのもとになりにくい処方』と書いてあるモノもあるので選ぶときにチェックしてみてください!

『資生堂公式オンラインショップ』より引用

季節や、肌に合わせた適切な『SPF、PA値』を選ぶ!

こすけ
こすけ

SPF、PA値は、『日焼け止め効果の高さ』を表す値です!

SPFの数値や、PAの「+」が増えると効果は高くなります!

じゃあ、SPA、PA高めのモノを選んだらいいんだよね?

こすけ
こすけ

そうとも限らないんだよ!

季節や自分の肌に合わせるのが大事です!

日焼け(紫外線)は、肌の大敵なのは間違いないです。肌の老化の原因は年齢よりも紫外線の影響が大きいと言われていますからね!

ですが、日焼け止め効果が強ければ強いほど、肌の負担になっちゃうのも事実なんです!

こすけ
こすけ

鎧を想像するとわかりやすくて、雑魚敵相手にめちゃくちゃ頑丈な鎧着てても無駄だし、重たくて戦う前に疲れそうですよね!

だから、

  • 紫外線の強い夏(ボスクラス)には、SPF、PAが高いモノ・・・目安:【SPF20~30、 PA+++】
  • 紫外線の弱い冬や、雨、曇りの日(雑魚敵)は、SPF、PAが低いモノ・・・目安:【SPF10~20、PA+】

のように使い分けるのがいいです!

ちょっと低くない??夏は、SPF50とかの方がいいでしょ!

こすけ
こすけ

日焼け止めと併用して使う為に、少し低めに書いています!

いくら日焼け止め効果があると言っても、BBクリームのメインの仕事は『肌色の補正』です!

表記どうりの性能を発揮しようと思うと、かなり厚塗りしないといけない商品もあります!

BBクリームは、『アラ隠し』の為に適量塗って、『紫外線対策』は日焼け止めをパッケージに書いてある用量を守って使ってあげましょう!

塗る順番は、「スキンケア(化粧水、乳液など)」→「日焼け止め」→「BBクリーム」でOKです!

敏感肌なら「防腐剤」は意識しよう!

防腐剤が肌に良くないってのは聞いたことあるよ!

だから防腐剤が入ってないモノを選ぶといいんだよね??

こすけ
こすけ

そうゆう事でもないんだよ!

自分の肌に刺激にならない防腐剤を選ぶ事が重要なんだ!

化粧品には、薬事法で

「3年を超えて性状及び品質が安定なものでなければならず、3年以内に変質する恐れのあるものは『使用期限』を表示しなければならない」

という決まりがあるので、ほとんどの化粧品に入っています。

防腐剤には、『パラベン』や『フェノキシエタノール』が有名で、だいたいの化粧品はこの2つのどちらか、もしくはどちらも配合されています!

確かに、防腐剤によって肌荒れを引き起こす又、肌荒れが悪化するという研究結果はあるようですが、その確率はほんの数%であるというのが事実です!

その証拠に、長年敏感肌の研究をして商品開発している『キュレル』の化粧品にもパラベンやフェノキシエタノールが配合されています。

防腐剤フリーを謳っている製品もありますが、その製品にも必ず防腐剤の代替となる成分が含まれていて、その成分が肌荒れを引き起こす可能性もあるんです。

なので、選び方としては『防腐剤が入っていない化粧品を探す』より、『自分の肌に合わない防腐剤を避ける』って方がいいです!

って言っても大量に入っている成分の中で、実際どの成分が肌の刺激になっているかなんて分からないですよね^^;

なので、僕がオススメしているのが、『できるだけ少ない成分構成の化粧品を選ぶ』です!

防腐剤でも「メチルパラベン、エチルパラベン、プロピルパラベン、ブチルパラベン、フェノキシエタノール、ヒノキチオール、」など種類があるのでその中でも、『1種類だけ配合のモノ』を選んでみてください!

この方法で、絶対に肌が荒れないって事はありませんが、

メリットとして、

  • 肌荒れの確率を下げる事ができる
  • 自分の肌に合わない成分を見つけやすくなる

敏感肌の人にはオススメできる方法です!

【パッケージ】使うたび気分が上がる!

色や成分はとても重要ですが、僕がその次に重要視しているのが、『パッケージの見た目』です!

今では、各化粧品会社がこだわってメンズが持っていても恥ずかしくない、むしろカッコいいモノがたくさん出ています!

例えば、

・ZIGEN メンズBBクリーム

マットブラックが嫌いな男子はいないんじゃないでしょうか?

シンプルなデザインで部屋に置いていてもインテリアの一部になりそう!

[最安値 公式ショップ:3300円−300円クーポン=3000円税込

※クーポンをゲットするには、LINE友達追加が必要です!(公式ショップより行えます)

ORBIS Mr. ベースカラーコントローラー

ZIGENとは逆に真っ白です!公式サイトもオシャレ(´∀`)

メンズコスメがシリーズで出ているので、揃えるのも楽しくなりそうですね!

[最安値 Amazon:2640円−35ポイント=2605円税込]

・Rolandale×NULL BBクリーム

言わずと知れた、ホスト界の帝王『ローランド』と『NULL』のコラボ商品です!

ただただカッコいい!文句なしですね!

2色展開あるのも嬉しいポイントです!

[最安値 楽天:3498円−349ポイント=3149円税込]※ポイント10倍期間中に限ります!

やっぱり持つなら、ダサいモノよりカッコいいモノの方がいいですよね!

他にも、カッコいいBBクリームが色々出ているので、自分好みのBBクリームを探してみてください!!

BBクリームの選び方 まとめ

今回は「BBクリームの失敗しない選び方」について、実際に僕がやっている方法について書いてみました!

ギュッとまとめるとこんな感じ

BBクリーム選びの3つのポイント
  • 色】
    • 『自分の肌色〜少し暗め』を選ぼう!unoフェイスカラークリエイターを店頭で試して、その色を基準にネットなどで色比較をして自分に合う色を探そう
  • 成分】
    • 「ノンコメドジェニック」「SPF・PA値」「防腐剤」この3つを確認して肌荒れリスクを下げよう!※ただし早めのクレンジングを心がける事!
  • 【パッケージ】
    • まず入口は、「見た目」でも全然OK!!見るだけでテンション上がるのって大事なポイントですね!

自分の肌に合った『とっておきの1本』を見つけてみてください!

参考になれば嬉しいです(´∀`)

最後までお読みいただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました